マスターモード攻略の基本と戦いを楽にする戦術

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

このページでは、追加コンテンツ「エキスパンションパス」で楽しめるマスターモード攻略の基本的な方法をご紹介していきます。

マスターモードを攻略する上で、敵との戦い方の基本戦術や、あると便利な装備品、金色のライネルの出現条件なども合わせて解説していますので、難しくて攻略できないという人の参考になればと思います。

目次

マスターモードと通常モードの違い

マスターモードでは、通常モードと比べると以下の点に違いがあります。

  • セーブデータが2つになる
  • 敵の体力が自動回復する
  • 敵がリンクに気づきやすくなる
  • 最上位の金色シリーズの敵が出現する
  • 上空に敵や宝箱が配置される

ひとつずつ、解説していきます。

セーブデータが2つになる

通常モードではセーブデータは6つまで残すことができましたが、マスターモードではその数が2つになります。

そのため、これまでオートセーブ機能だけを使って攻略していた人は、時間を遡って再攻略をすることが難しくなる場合があります。

オートセーブではなく自分でセーブしておけば上書きされることはないので、何かミスをしたときのために、大事な場面の直前では必ず自分でセーブをしておくようにしましょう。

こまめにセーブするクセをつけておくことで、やり直したいところからロードして復帰することができるので、マスターモードでは自分でセーブデータを管理していくことをおすすめします。

敵の体力が自動回復する

マスターモードでは、敵にダメージを与えても体力が自動的に回復していくという、非常に厄介な機能が追加されています。

この自動回復をいかにさせないようにして戦うことができるかどうかで、マスターモードの難易度はかなり変わってきます。

通常のザコモンスターだけでなく、イワロックやガーディアン、ライネルなどの強敵もすべて自動回復してしまうため、通常モードのときのような時間をかけてじっくり倒すというやり方では、いつまで経っても倒すことはできません。

敵と戦うときは、後述する「マスターモードの基本戦術、戦い方」を参考に、早期決着を目指しましょう。

敵がリンクに気づきやすくなる

通常モードと比べると、マスターモードでは敵の索敵範囲(リンクに気づきやすくなる範囲)が広くなっています。

そのため、ある程度の距離があっても視界に入るとすぐに「?」のマークが出て気づかれてしまうことが多くなります。

敵の近くを移動するときは、なるべく物音を立てずに岩陰や建物などの後ろを通るように心がけましょう。

最上位の金色シリーズの敵が出現する

通常モードでは、白銀ボコブリンや白銀リザルフォスなどの白銀シリーズの敵までしか出現しませんでしたが、マスターモードでは白銀よりもさらに上位の金色の敵が出現するようになります。

出現条件は、ストーリーの進行具合には関係なく、試練の祠を30~40ヵ所クリアしていること、十数体の白銀シリーズの敵を倒していることを条件に、世界各地に出現するようになります。

白銀の敵よりも体力・攻撃力ともにかなり上昇しているため、こちらの守備力が低いと素手での攻撃ですらハートを5つぐらい削られてしまうので注意しましょう。

また、戦闘中の動く速さも白銀に比べて上がっているので、特に金色のリザルフォスに連続して攻撃をヒットさせるのは至難の業です。

倒すとサファイアやルビーなどの良質な宝石をドロップします。

そして、あの最強敵のライネルにも「金色のライネル」が出現します。

金色のライネルの出現条件は、試練の祠を80ヵ所以上クリアしていること、ライネルを十数体倒していることを条件に、世界各地のライネルが金色に変化します(雷獣山、ハイラル城、始まりの台地のライネルは変化しません)。

攻撃パターンなどは同じですが、他の金色シリーズの敵と同様に体力と攻撃力が上がっているので注意しましょう。

上空に敵や宝箱が配置される

マスターモードでは、シーカータワーや橋の近く、滝などの上空に新たに浮いた足場が設置されます。

足場には敵だけでなく、強力な武器などが入った宝箱も置いてあることが多いため、武器の消耗が激しいマスターモードでは貴重な武器収集場所のひとつとなります。

足場の敵はほぼすべての敵が弓を所持していますが、ときどき強力な「ライネルの弓」を持った敵もいるため注意しましょう。

ライネルの弓は、電気の矢などでしびれさせるなどして奪ってしまえば、序盤の強敵との戦闘がかなり楽になるので、敵が所持している弓も一応確認しておくといいでしょう。

マスターモードで生き残るための戦術指南

この章では、マスターモードでの敵との戦い方における戦術を、独自に解説していきます。

始まりの大地では逃げ回るのが得策

マスターモードでは、始めから敵の強さが一段階アップした状態でスタートします。

通常モードではゲーム開始直後の「始まりの大地」に出てくる敵は赤ボコブリンや青ボコブリンでしたが、マスターモードでは始めから青か黒のボコブリンが登場します。

青ボコブリンはともかく、黒ボコブリンは開始直後の弱い武器で倒すのはほぼ不可能に近い状態です。

1回でも攻撃に当たってしまうと即ゲームオーバーとなるため、よっぽどバトルに慣れた人でない限り戦うのはやめておくのが得策です。

とにかく敵との戦闘は避け、試練の祠やストーリーを進めることに徹しましょう。

始まりの台地の南側(謎の老人の小屋の近く)には、通常モードではいなかった白髪のライネルが新たに配置されているので、近くを通るときは気づかれないように注意しましょう。

武器の収集はパラセール入手後から

パラセールさえ入手できれば、始まりの台地から飛び降りて好きなところへ行けるようになります。

ここからは敵との戦いに備えて、各地のシーカータワーを起動させつつ、試練の祠や世界各地に置いてある宝箱などから武器を集めていきましょう。

試練の祠には武器が入っている宝箱もあるので、試練の祠の場所120カ所の攻略リストを参考に取っていくようにしましょう。

上空に浮いている足場には攻撃力アップなどの効果が付いた武器や、氷や雷などの属性武器が入っていることも多いので、宝箱だけを狙っていくのもありです。

特にマスターモードでは、中途半端に攻撃力の高い武器よりも属性武器のほうが役に立つ場面は多いので、敵との戦いに備えていくつか用意しておくと安心です。

カカリコ村に行く途中にいるボックリンのミニチャレンジ「大事なマラカス」を早めにクリアして、武器ポーチを拡張しておくのもいいでしょう。

各地の試練の祠をクリアして能力アップを図ろう

世界各地にある試練の祠をクリアすると、克服の証を入手することができます。

この克服の証を集めてハートの数やがんばりゲージを増やしていきましょう。

ハートの数が少ないうちは敵の攻撃で即死してしまうケースが多いので、克服の証の効率的な使い方を参考にしてハートの数も増やしていくようにしましょう。

試練の祠の探し方については、試練の祠で入手できるルーンの種類や使い方で解説していますので、そちらも参考にしてみてください。

素材を集めて防具の守備力を上げよう

ある程度、武器収集や能力アップを終えたら、次は防具の強化素材を集めていきましょう。

強化素材にはボコブリンやリザルフォスなどの「まもの素材」が必要になってきますので、1体だけの敵を見つけて倒し、少しずつ集めていきましょう。

夜に出てくるスタル系のモンスターならリモコンバクダンでも簡単に倒すことができるので、事前に少しずつ集めておくようにするといいでしょう。

ハートと守備力をある程度アップさせておけば、ザコとのバトルだけでなくイワロックやヒノックスとの戦いでもやられにくくなるので、攻撃力の高い武器・ハートの数・防具の守備力の3つをまずは強化していきましょう。

ミファーの祈りを最優先で入手しよう

ゾーラの里でのストーリーをクリアすると入手できる「ミファーの祈り」は、致死ダメージを受けてハートが無くなってしまったときに一度だけハートを全回復してくれます。

白銀や金色シリーズの敵の攻撃に当たってしまうと即死級のダメージとなることが多いマスターモードでは、このミファーの祈りがあるといざというときにかなり重宝します。

ストーリー攻略については、攻略チャート4「ゾーラの里」を参考にしてください。

マスターモードの基本戦術、戦い方

マスターモードで敵と戦う際には、いくつか注意しておいたほうがいいポイントがあります。

この章では基本戦術を解説していくので、ひとつずつ見ていきましょう。

ムジュラの仮面の効果を最大限活用しよう

エキスパンションパス購入で入手できる「EX宝箱」で入手できるムジュラの仮面は、4種類の敵(ボコブリン、モリブリン、リザルフォス、ライネル)から気づかれにくくなるという特徴があります。

ライネル以外の3種類の敵は、ダメージを与えない限り気づかれることはないので、ムジュラの仮面を装備していれば拠点に置いてある宝箱なども堂々と入手できるようになります。

ライネルにも効果はありますが、30秒程で気づかれてしまいますので注意しましょう。

とにかく反則的に強力な装備品なので、ムジュラの仮面を装備することでマスターモードの攻略はかなり楽になります。

パラセール入手後すぐに入手できるので、ムジュラの仮面の入手方法と仮面の効果を参考にして取っておくようにしましょう。

戦いは各個撃破が基本

マスターモードを上手に生き抜くためには、とにかく複数の敵に囲まれないようにすることが重要です。

敵がいる拠点には、複数の敵が待機していることが多いため、気づかれるとすぐに囲まれてしまいます。

ムジュラの仮面を装備していても、ダメージを与えると全員に気づかれてしまうので、特攻すると囲まれてゲームオーバーになってしまうリスクは高いです。

複数の敵にダメージを与えても自動回復してしまうので、基本的には1体ずつおびき寄せてから集中攻撃で倒していくことをおすすめします。

基本戦術としては、ムジュラの仮面を装備して、まずはやぐらの上にいる弓を持った敵を1体ずつ片づけてから、拠点内にいる敵の1体にわざと気づかせておびき寄せるのがいいでしょう。

ムジュラの仮面を装備しておくと、おびき寄せに失敗して複数の敵に気づかれても、一旦距離を取ればやり直せるので安心です。

雷電シリーズの武器で敵の装備を奪おう

雷電の剣や雷電の槍などは、ダメージと同時に敵を感電させて装備している武器を落とすことができます。

敵が感電中に武器を奪ってしまえば、これだけで戦いはかなり楽になります。

雷電シリーズの武器は、試練の祠の宝箱や浮いている足場の宝箱などから入手できるので、1~2本はストックしておくといいでしょう。

雷・氷・炎の属性武器で楽に倒す方法

属性の付いた武器は、雷は感電、氷は凍結、炎は燃焼と、それぞれの効果を活かして戦いを楽にしてくれます。

雷と炎は、効果によるダメージを与えている間は敵の動きを封じることができるので、その場から1歩も動かずに倒すことも可能です。

氷は、敵を凍らせてしばらく動きを封じることができるので、複数の敵を相手にする場面では非常に役立ちます。特にフリーズロッドは効果範囲が広いので範囲内の敵をすべて凍結させることができる優れものです。

それぞれの属性武器の特性を上手く使えば、金色シリーズの敵でも簡単に倒せるようになるので、属性武器のストックは多めに持っておくようにするといいでしょう。

ちなみに、金色シリーズの敵には効果時間が短縮されますので、属性武器のチャージ時間が足りなくなることがあります。ストックが2本あれば、装備を切り替えながら安全に倒せるのでおすすめです。

ジャストアクションと集中モードを常に意識しよう

回避ジャストや盾ガードジャストなどのジャストアクションは、敵の体力が自動回復するマスターモードにおいてはぜひとも狙っていきたいアクションです。

攻撃力の高い武器を装備していれば敵の体力を大きく削れるため、回復の隙を与えずに倒すことができます。

また、空中で弓を構えた時に発動する「集中モード」もどんどん狙っていきましょう。

弓の攻撃力が高ければ、敵拠点のやぐらにいる敵をヘッドショットでまとめて倒せるので、戦いの時間がかなり短縮できます。

詳しくは「回避ジャスト」の発動とタイミングでご紹介していますので、参考までに読んでおきましょう。

撤退も戦術の1つと心得よう

戦いにおいて、ついムキになって倒そうとしてしまうことはよくあることです。

敵に囲まれていても、逃げるのはイヤだからとその場に留まって戦いを続けるのは得策とは言えません。

不利な状況になってしまった場合は、無理をせず一度引いて態勢を整えるのも戦術の1つです。

周到な準備、冷静な判断、そして大胆な行動を以って戦いを制した者が、本当の勝者だと心得ましょう。

サイハテノ島は十分に力をつけてから挑戦しよう

通常モードでも難易度の高かったサイハテノ島ですが、マスターモードでは敵の体力が自動回復するため、その難易度はさらに上がっています。

世界各地の試練の祠をクリアし、なるべくハートの数を増やしておかないと生き残るのは難しいと思います。

神獣シリーズのストーリー攻略後に入手できる英傑の加護は、なるべくすべて使える状態にしておくようにしましょう。

ここでも、前述した「敵の各個撃破」を意識して、できるだけ1体ずつ倒していくようにするのが基本的な攻略の方法となります。

武器と食べ物は多めに収集しておこう

マスターモードのサイハテノ島攻略には、通常モードよりも多くの武器や食べ物が必要になります。

敵を戦いを挑む前に、まずはなるべく多くの武器や食べ物を調達しにいきましょう。

山中にはキノコやバナナ、マックスラディッシュやマックストリュフなどがあるので、あとで調理に使うために取っておきましょう。

海には魚もいるので、リモコンバクダンで気絶させて魚も手に入れておきましょう。岸辺にはマックスサザエなどの貝類もあります。

山中の沼には武器の入った宝箱が沈んでいるので、マグネキャッチで取っておきます。沼の中央にあるオノも取っておきましょう。

シーカーセンサーを宝箱にセットしておけば、島の周囲にある武器や盾、矢の入った宝箱などを見つけやすくなります。

ヒノックスを倒すために必要になる弓ですが、これは敵を倒して奪う方法以外にも、山の上にある敵拠点の隅に置いてある宝箱(兵士の弓)からも入手できるので、先に弓だけをこっそり拾いに行ってもいいでしょう。

矢の入手は、弓を持った敵からの矢をかわして集める方法以外にも、島の周囲にある宝箱の中にも入っているので10本以上は入手しておくようにすると安心です。

あとの攻略については、サイハテノ島を攻略~ほこらチャレンジ「野生の試練」~を参考にクリアを目指して頑張ってください。

マスターモードの剣の試練攻略について

 

マスターモードの剣の試練は、通常モードとは比べ物にならないほどの難易度の高さです。

特に敵の自動回復がここでも非常に厄介で、1匹ずつ確実に倒していかないと武器が無くなります。

クリア手順は通常モードの剣の試練序位、中位、極位の攻略方法と同じです。

後半は敵の攻撃が即死級のダメージとなることも多いので、最後まで気を抜かずにやれるかどうかが攻略のカギとなります。

まとめ

マスターモードを生き抜くためには、ただ戦うだけのバトルスキルではなく、時にはずる賢い戦術も駆使して、いかに敵との戦いを有利に運ぶかも重要になってきます。

正解はひとつではありません。

拠点にいる複数の敵をどうやって全滅させるか、ガーディアンやボスに回復させずに倒すにはどうすればいいかなど、自分なりに考えて冒険を進めていく楽しさがマスターモードの醍醐味だと思います。

通常モードでは気づけなかったブレスオブザワイルドの魅力を、広大な世界で様々な発見をしながら、新たなステージ「マスターモード」でたっぷりと堪能しましょう。

その他の追加要素についての詳細は、エキスパンションパス第1弾でご紹介していますので、そちらも参考にしてみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

スポンサーリンク

コメント

コメントを残す

*